RIZINと踊る大捜査線
さて、音楽とは全く関係ない話を。
全部ぼくの勝手な思いなので、不快に思われる方がいたら、ごめんなさい。
今日、テレビで『RIZIN』やっていました。
武道やってたこともあって、大好きなんです、『PRIDE』時代から。
日本のスポーツに対するお客さんって、何て言うか『お客さんのプロフェッショナル』みたいな方々が多い印象で、選手の技術はもちろん、その人の背景とかそういうのも含めてファンで、感情移入できるかどうかというのがひとつの夢中になるかどうかの判断基準みたいなところがあると思っていて、プロレスラーの高田本部長が、グレイシーに挑戦したのを契機に、エンタメとガチンコを微妙なラインで行き来するみたいなところがヒットしたんだと思います。
だから、殴りが上手いとかクレバーな試合運びとか、そういうものだけではイマイチ世間に浸透しないのは、そういうところなんだと思います。
で、引き合いに出すのは『踊る大捜査線』。
青島が脱サラして、お台場の開発に合わせてリアルタイムで時間が経過しながら、組織のやり方と対立しながら自分の理想を追う姿に、少なからず憧れを抱いたりとか、ありました。
だけど、映画は回を重ねる毎に正直イマイチになり(大好きなんだけど)、何と言ってもいつまでも青島を主役に置かないといけない物語の構築のしかたと、世間の感じかたにズレが生じてしまってきたこと、そして青島に続く魅力的な、感情移入できるキャラクターが登場して来なかったことが、一番難しかったところだと思います。
話を戻せば、例えば昔のように桜庭さんがやはりいつまでも第一線で活躍なさるのは難しいとは思いますし、シウバやバンナが出て来て、ある意味室井さんと本庁やりとりみたいな話が延々続いても響きにくいですし、かといって無理やり和久さんの甥っ子みたいなポジションに選手をあてがっても、発展性はあまりないと思います。
何より、踊る大捜査線のFINAL『だけ』を見た人って、世代的にも多いと思うんです。そういう人たちの中で、テレビ版の第1話から見直した人がどれくらいいるか。
つまり高田ヒクソン戦や、桜庭ホイス戦を予習した人が、『今』のメインストリームたりえる人たちの中にどれくらいいるかというような。
つまりそういうバックボーンを無しにしても、ガバッと今の人たちを取り込むことが出来るかどうか。そこは選手の皆様や組織の皆様も取り組みをされているようで、頭が下がります。
高田本部長が生放送の時に、『これから天心とRENAをみんなで応援しましょう!』と言っていたのは、『事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!』に変わる『名台詞』を、今探されている最中なんだろうなと、そこに現状が集約されているんだろうなと、感じたのでありました。
藤田選手の試合、おもしろかったねー。
0コメント